1. セルフケア応援ページ 筋肉関連
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2023/02/24
大腰筋ウォーキング  
普通に、いつも通りに歩いてみてください。
どこから動かしていますか?

骨格でイメージすると股関節が動いているので、ほとんどの方が太もものつけ根を動かしてします。

ですが、足を動かす筋肉「大腰筋」みぞおち付近からついています。
  1. そこが足のつけ根だと意識して、歩いてみてください
  2. みぞおちの高さの背中から、足を動かすイメージです
この歩き方を「大腰筋ウォーキング」と言うそうです。

最初はぎこちないですが、この歩き方は
  • 一歩の幅が大きくなり、歩くスピードも速くなります
  • 骨盤の中が動くので、骨盤の歪みも調整
  • 背中が自然と伸び、姿勢が良くなります
  • ピッチを上げれば、優秀なエクササイズに
  • 血行が良くなり、コリが軽減
  • 大腰筋と腹筋が鍛えられて、体幹が強くなります
  • 腰痛の改善や予防にも
猫背気味で肩こり、と言う方はぜひこの「大腰筋ウォーキング」をおすすめします。見るだけで体が変わる魔法のイラスト

足が筋肉で動いているって、言われてみればそうなんですが、つい股関節に意識がいってしまいます。
意識を変えるだけで、歩き方が変わります。
背中が伸びて、肩こりや猫背も改善できれば、二重あごやフェイスラインにも嬉しい変化が起きそうです。

2022/12/22
思うだけでよく噛める!なにぬねの噛み  
よく噛みましょう!と言うけれど、実際に噛んでいる様子は見えません。
30回噛みましょう!と言うけれど、どう噛むのかは教えてくれていませんでした。

「よく噛む」とは
×バリバリ固いものを潰すのではありません
×ただカチカチと30回動かすのでもありません

下の歯と上の歯の奥歯の凹凸で食べ物を押しつぶす ことです

そのためには
  1. 舌で食べ物を保持して
  2. 舌の側面で上の奥歯に少しずつ送り
  3. 唾液と混じってペースト状になったら自然に飲み込む
つまり舌の動き方が肝心なのです!

ですが、それをどう説明して、どう確認してもらうのかずーっと模索していました。

思うだけでよく噛める
「なにぬねの噛み」

大発見です!

「なにぬねの」と思うだけです。
思いながらご飯を食べてみてください。
「なにぬねの」を6回思えば30回です。

「な行」は舌の3分の2くらいを上顎に当てて発音しています。
この動きを利用して再現するために思うだけでいいのです。

舌で食べ物をしっかり保持できていないことが早く飲み込んでしまう要因です。

「なにぬねの」思ったり、思わなかったり、と同じ食べ物で噛み比べてみてください。
まずは、ご飯やパン。

ぜひ、ティラミスでも。
イタリアンのシェフが、まさにティラミスは舌と上顎で味わうと教えてくれました。

“あら、思うだけでいつもよりよく噛んでる” と気がついたら、噛むと美味しいことにも気がつくでしょう。
そうしたら、よく噛むことが習慣になります。
1週間続けてみてください。
安静時の舌の定位置が変わっています。

ぜひ「なにぬねの噛み」を家族や周りの方に広めてください!

「なにぬねの」を知っている方なら、子どもから高齢者までどんな方にでも説明できます。

むし歯が少ないのによく噛めない
姿勢が悪くて噛めていない、という方が増えています。

ぜひ「なにぬねの噛み」を広めてください!


2022/03/18
素笑顔アップエクササイズ  
美表情塾で合言葉になっている「ほほえみアイドリング」ですが、けっこう難しいのです。

ほほえみを支える「なん」を利用しましょう!

嬉しい・楽しい・あなたといて幸せ
そんな時の、内面から湧き上がる感情に素直に筋肉が反応したら頬が上がります。
口角挙筋(↓図○の位置)が反応します。

押してみると痛かったり、コリコリしています。


位置がわかったところで
1)「なん」と言ってみてください。
  「な」で舌が上あごをタップして
  「ん」で舌が上あごにピタッとついていますね
  舌がほほえみを支えます

2)「なん、なん、なん、なん、なん〜」と言えば、上あごが振動しているのがわかりますか?

   鼻腔に響いて、口角挙筋も振動しています。

  口角挙筋とその周辺の凝った筋肉が緩みやすくなります

 

3)口角挙筋を押して「なんなんなんなんなん〜」を5回、できるだけ鼻に抜くように発音


4)手を離して、頬を上げた状態で5秒キープ


5秒キープできましたか?
できなかった方も、頬に意識が集中しましたよね。

 

頬(口角挙筋)を意識する生活を続けると、脳が反応しやすくなって、いつでも笑顔になれます。

ほほえみアイドリングです。
美表情塾 頬の位置 口角挙筋 
<<  <  2  3  4  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。