1. セルフケア応援ページ
  2. 頭・顔面部の体幹も鍛える!
 

頭・顔面部の体幹も鍛える!

2020/03/09
頭・顔面部の体幹も鍛える!
体を鍛えている方は多いです。
最近は、体幹を鍛えてバランスがとれる身体がいいと言われています。

ですが、それって、肩から下のことではありませんか?
首や頭はどうなんでしょうか?

首も含めた頭部がぐらついていては、身体に芯が通りませんよね。
頭・顔面部の体幹を安定させるための筋肉は何でしょうか?

それはです。舌が笑顔を支えます!
「表情力アップレッスン」で詳しくご説明し、トレーニング法をお伝えしてます。
  • 安静時、鼻で呼吸して口は閉じています
  • 舌の位置が、上の顎にピタッと吸盤のようについてます(写真はわかりやすいように口を開けています)
  • 舌のほぼ全面です(舌先がちょこっと上がっているだけではいけないのです)
  • 吸盤のようにくっついているから、首も頭も安定し姿勢が良くなります
  • 下顎が緊張しないので、ほうれい線などの予防になります
  • 噛みしめによる顎の疲れや、それに伴う頭痛なども軽減します
  • この状態ができていれば、長期的に顔貌にも変化が生じます
このように舌が大切な筋肉であることを今一度知っていただきたいのです。
  • 舌を器用に動かすことができる
  • 舌を安定して上顎に吸盤化できる
表情筋が細やかな感情に応じてしなやかに動くためには、頭部がリラックスしてかつ安定している必要があるのです。
美表情塾のセラピストは、歯科衛生士です。
筋機能療法や摂食嚥下の知識をもとに、わかりやすく簡単にできる方法をお伝えしています。

この画面を見ている今、口の中の舌、どうなっていますか?

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。