1. セルフケア応援ページ 二重あご・フェイスライン
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2021/12/10
マスクで耳リフトアップ  
「マスク生活で顔が下がってきた!」
という声をよく聞くようになってきました。
  • 顔が動かなくなっているから
  • 口呼吸になっているから
  • 表情に無関心になっているから
などいろいろ原因はあるでしょう。

しかし、実際に、最も大きな物理的な原因
  • 長時間、マスクのゴムを耳にかけているから!
  • ゴムが耳を引き下げているから!
  • 口を動かすたびに耳を押し下げるから!
だから、表情が動きにくくなってしまっているのです。
顔の運動不足によって、顔色が悪くなったり口角が下がったり。
口の運動不足によって、肩こりやモヤモヤ感にもつかがっています。

そのマスクで耳を持ち上げましょう!マスクと耳引っ張り
  1. 内側に3つに折ってヘアバンドのようにかける
  2. そのまま5〜10分
  3. 耳を引っ張り上げたり、回したり
  4. 口を大きく開けたり、ゆっくり左右に動かす
模様の入ったものや色のついているお気に入りのマスクなら、気分もアップ!

耳は柔らかく、顔・頭の動きと一緒に動いているのが理想的です。
耳の周辺には、神経・血管・リンパなど大切な器官が集まっています。
長時間マスクで固定されてしまった耳は、時々解放して引き上げてあげましょう。

顔色が良くなって、フェイスラインがシュッとするからビックリ。
なんとなく気分がスッキリして、笑いやすくなりますよ。
マスクを頭にかけていること自体、笑えますけど。意外に可愛い?

美表情塾では「セルフケアは耳に始まり耳に終わる」が合言葉です

2021/10/31
笑顔をデザインする口元印象  
「MAXニッコリ」の表情。
筋肉の使い方が変わっているのがわかりますか?

左の施術前では、口角を横に伸ばしています。
そのため顔幅が広く、口周辺に不要なシワができています。

右の4ヶ月後は、目の下で頬位置が高く引き締まっています。
口には緊張がなく、自然な笑顔の口元です。
フェイスラインは本来の骨格に沿ったきれいな卵型です。
余分な筋肉を使わなくなったことで、体重は変わらないのにシュッとしました。

表情筋のコリを緩めたあとは、骨格やお顔立ちを考慮して表情をデザインします。
その方のお人柄が滲み出るような笑顔へと筋肉の使い方を覚えていただきます

鏡に写る自然な自分の表情は、「私は私でいい」そう励ましてくれます。

2020/10/21
頬の位置がわからない方へ  
笑顔になりましょう!
口角あげましょう!

と、よく言われますが
美表情塾では笑顔は作りませんし、口角は上げません!
上げるのは「頬」なのです。
頬が上がれば上機嫌になる、その結果、笑顔になるのです。

オロフェイシャルリリース®の施術前後の写真をご覧ください。
2割くらいの笑顔で、と撮らせていただいた写真です。

施術前は、口角を引き上げています。
そのせいで あごに梅干しができています。
この口の周りの緊張感は、決して笑顔ムードではありませんよね。

施術後は、頬がプリッと上がっています。
お顔のクセや表情筋のコリを緩めたことで「笑顔ムード」の時の筋肉が動くようになりました。
その結果、目の下から上唇の間(中顔面)がキュッと寄って口角が上がり、さらにフェイスラインがシュッとしました。

左小鼻の横に小さなホクロがありましたが、位置が動いたかのようです!

頬の位置がわからないという方が多いです。
そんなところどうやって動かすの?ともおっしゃいます。

頬が上がる感覚をつかむ方法は
  1. 立ったままお辞儀して、頭を真下に下げてみてください
  2. 重力で頬が下がります
  3. 目も押されるくらい頬が下がります
  4. これが頬が正しく上がっている状態です。

    重力を利用すれば、簡単に頬あげの筋トレができます。
    くれぐれも頭に血が昇らないように短時間で行ってくださいね。
<<  <  2  3  4  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。