1. セルフケア応援ページ 頬の位置
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2019/09/14
シワは美しい!  
写真の二人の女性を見てください。
視線を合わせる時間が長いのはどちらでしょうか?

右の若い人は、シワがなく確かにきれいです。
何度か見比べているうちに、左の女性の方に視線が戻っていきませんか?
瞳の奥に引き込まれていくような魅力を感じるのは、シワが表情を浮かび上がらせているからです。

表情をした時にシワができるのは当たり前です。

 

たくさん笑って、いっぱい感動して、大いに顔が動いてるのは人生を楽しんでいるということではないでしょうか。

 

話を聞きたくなるような人、また会いたいと思う人、そんな魅力的な人になりたいものです。

 

シワって美しいですね。


「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2019/05/30
竹串エクササイズ  

 

自然な笑顔は、口角ではなく頬が上がります。
頬が上がれば、自然に口角も上がり、笑顔のまま会話ができます。
 

この時、唇を横に伸ばすのではなく、上唇を引き上げるのがポイントです。 

「竹串を使ったエクササイズ」をご紹介します。
  1. 竹串を軽〜く唇ではさみます
  2. 頬で引き上げるように上唇を引き上げます(鼻も縮むイメージで)
  3. 下唇は竹串を支えている程度の力です
  4. その高さのままゆっくり、み〜ぎ〜・ひだ〜り〜
  5. あごに”梅干し”ができたら下唇に力が入りすぎているサイン。力を抜きましょう
何度かやってみてコツをつかんだら、竹串ナシで頬が上がるようになってきます。竹串エクササイズ
上唇に力が入っているのが分かりますよね。
いつもより強く鼻呼吸ができています。

そう、話をする時には、鼻呼吸しながら口から息を出して声を作るのです。
このスマイルラインのまま会話できるようになれば、楽しそうに会話ができます。
このスマイルラインでいつもいることを「2割のほほえみアイドリング」と呼んでいます。
ストローでもいいですが、竹串の方が細くて軽い力で挟むことができます。
まずは、身近にあるつまようじでやってみてください。

以外にむずかしいです。竹串エクササイズ
あれ、できない!そんな方は、頬が運動不足です。
筋肉が伸びたままになっています。
目の下のたるみやクマが気になる方にもこのエクササイズは効果があります。
隙間の時間に、チョコっと竹串を挟んだまま家事をしたり、新聞読んだりテレビ見たりしていてください。
いつの間にか、舌が上に付くようになって、頬も上がって、唇が閉じた凛々しいお顔になってきます。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2019/03/31
頬の次は口の形  
美表情塾では「笑顔は口角ではなく頬を上げる」と説明しています。
だんだんできるようになってくると、笑顔のままでも自然に会話ができるようになります。

では、口の形はどうすればいいのでしょうか?
  • 小鼻の横あたりから頬が上がっていると、上唇がグッと持ち上がりまっすぐになります
  • 下唇は自然な丸みができます。
  • 品のいい大人な口元です
口全体に力を入れると、下唇が横や下に引っ張られるので四角い形になってしまい子供っぽくなります。

ポイントは、鼻を短くするくらい頬を上げてみましょう。
唇はあくまでも会話のために力が抜けていることが大切です。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

<<  <  3  4  5  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。