1. セルフケア応援ページ お手入れのヒント
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2020/07/26
とにかく触って「胸鎖乳突筋」!  
美容に関心のある方々に注目されているのが「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」です。
耳の後ろの突き出た骨(乳様突起)から、鎖骨の付け根までに伸びる長い筋肉です。
左右にあります。
  • 耳を引っ張り上げると、まっすぐに伸びる筋肉がわかりやすくなります
  • 反対側も触ってみましょう、左右の硬さが違っていませんか
  • どこ?という方は、埋もれています。鎖骨からたどって筋肉を見つけてください
首を回したり曲げたりする時に使う重要な筋肉です。

特にデスクワークの多い方や、読書、スマホなどうつむいた姿勢を長時間していると、緊張しコっています。

脳と身体につながる重要な神経・血管・リンパなどが、そのコリにより圧迫されてしまいます。

疲労感やストレス、めまい、不眠、頭痛などのほか、胃腸の不具合など内臓の不調にも影響してしまうことがあります。

 

「胸鎖乳突筋」まわりのコリをほぐすことは、頑固な首や肩のコリにも効果的です。

 

コリを緩める方法はいろいろりますが、とにかく触ってください!


例えば、お顔のお手入れの時や、ちょこっと手を休めた時に

胸鎖乳突筋を触る前に、バンザイしながら3〜4回深呼吸すると緩みやすくなります。
  • 耳を引っ張り上げて、この筋肉の上を3〜4回撫でます
  • 耳を引っ張り上げて、この筋肉の上を4〜5か所押します
  • 耳を引っ張り上げたまま、この筋肉を伸ばしたり縮めたりします
反対側の手で、頭の上から耳を引っ張るとちょうどいい具合です。

首の皮膚は薄いので、くれぐれも擦らないように。

何回か触っていると、左右の硬さの違いや、日々の動きやすさの違いに気がつくようになるでしょう。
気持ちも体もリラックスすることがしなやか美表情には欠かせません。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2020/06/29
リリース時はちょっとほほえみながら  
気になっている部分は早くなんとかしたい、ですよね。

そんな気持ちはわかりますが、闇雲に押しては逆効果です。
かえって、筋肉が硬ってしまします。

硬くなった筋肉をリリース(緩める)する時は、ゆっくり深呼吸しながら行います
  1. 吸います=い〜ち・に〜い・さ〜ん
  2. 吐きます=し〜い・ご〜お・ろ〜く(な〜な)
鼻で吸って・鼻で吐きます
口呼吸は違う筋肉を使ってしまうからです。

息を吐く時しか、筋肉は緩みません
  • ちょっとほほえむくらいくらいの、ゆったりした気持ちで筋肉を解放してあげてください
  • 押した手を筋肉に沈めたら、むしろ深呼吸を楽しんで瞑想に入るといいですよ
  • ふわっと筋肉が溶けるような感覚がつかめれば、しなやかです
  • その優しい筋肉を、脳が覚えるまでは少し時間がかかりますから、くれぐれも急がずに!
おわかりと思いますが、決して、グリグリしません、皮膚も筋肉も!

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2020/02/16
“硬い表情”には眉のリリース  
眉間にしわ寄せて難しそうな顔の人って“考え中”の看板かけてるみたいで近寄りがたいですね。
もちろん、難しいことを考えると眉に力が入るものです。
その後、元に戻らないから硬い表情の”こわそうな人”になってしまいます。
いったん力こぶみたいに硬くなっていても、丁寧にリリースすれば必ず柔らかくなります。

お風呂上がりに、お化粧前に、寝る前に、シワが気になった時に。
  1. 必ず化粧水やオイルまたはクリームをつけます
  2. 眉頭の上に人差し指の脇を押しつけます(筋肉が沈むまで)
  3. 眉の上の筋肉を面ずれさせるように伸ばします(頭蓋骨の上をなぞるように)
  4. 30秒以上かけて眉尻まで伸ばします
  5. 筋肉を潰して伸ばしていくイメージです(グリグリしないように!)
力が入りにくい時は、机に肘をついてもいいです。眉のリリース頭の重みでいい圧がかかります。

圧は均一に「イタキモ」くらいです。
気持ちいいが7割、イタイが3割、くらいの圧で1週間続けてみてください。

目が開けやすくなったと気づくことでしょう。

緩んでいる状態がわかると、眉に力が入ったことに気がつくようになります。

硬い表情になっていることに気がつけば、力を抜いて、表情を緩めることができます。

目に力みのない優しい表情になっていきます。
日々疲れる目と眉。
歯を磨くように、眉もリリースの習慣を。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

<<  <  1  2  3  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。