1. セルフケア応援ページ 筋肉関連
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2019/08/26
“眉間のしわ”には眉のばし  
眉間にしわ寄せて難しそうな顔の人って“考え中”の看板かけてるみたいで近寄りがたいですね。
もちろん、難しいことを考えると眉に力が入るものです。
その後、元に戻らないから“こわそうな人”になってしまいます。“眉間のしわ”には眉のばし
力が入ったら、ゆるめるのが大切!
いったん力こぶみたいに硬くなっていても、必ず柔らかくなります。

お風呂上がりに、お化粧前に、寝る前に、シワが気になった時に。
  1. 必ず化粧水やオイルまたはクリームをつけます
  2. 眉頭の上に人差し指の脇を押しつけます(筋肉が沈むまで)
  3. 眉の上の筋肉を面ずれさせるように伸ばします(頭蓋骨の上をなぞるように)
  4. 30秒以上かけて眉尻まで伸ばします
  5. 緩めながら伸ばしていくイメージです(グリグリしないように!)
力が入りにくい時は、机に肘をついてもいいです。
“眉間のしわ”には眉のばし頭の重みでいい圧がかかります。

圧は均一に「イタキモ」くらいです
気持ちいいが7割、イタイが3割、くらいの圧で1週間続けてみてください。

続けていくと、筋膜のコラーゲンが再生されて弾力が増し、しわを寄せても戻るようになります。
なによりも、目が開けやすくなったと気づくことでしょう。
目に力みのない優しい表情になっていきます。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2018/12/28
知ってください!喉に詰まった時の応急処置方法  

窒息事故死は交通事故死よりも多い!

お正月は窒息事故が多発します。

 

高齢者やお子さんだけじゃなく、誰にでも起きる危険性があります。

特に次のような方、

  • あまり噛まない
  • 一口量が大きい
  • 一口サイズに切って、いきなり奥歯に乗せる
  • 噛むのが面倒ですぐ飲み込みたい
  • テレビを見ながら、喋りながら、遊びながら食べる
  • 食事中によくお茶や水を飲む
お餅は必ずよく噛んでゆっくり食べてください。
熱々の柔らかいお餅は、喉を通る時、喉の形に変形しながら冷めて固まっていきます。
飲み込みの力が弱かったり、大きすぎたりすると喉に張りついてしまうのです。

親しい方との楽し時間だからこそ、丁寧にゆっくり食べ物に向き合うひと時にしてください。

分かりやすいホームページがありましたので紹介します。
おもちなど喉にものが詰まったときの応急処置法、ぜひ知ってください!

「暮らしあと押しeo健康」

https://eonet.jp/health/article/_4101518.html


2018/10/03
眉間をリリース  
私たちは毎日、いろいろ考えたり目を使ったりして過ごしています。
お顔の筋肉の中で、細かな動きをするのが眉です。
ちょっとした動きで表情がわかりますね。

眉の間には、鼻から額につながる鼻根筋というのがあります。
ここを緩めることで眉も柔らかくなり、目元の優しい表情になっていきます。
  • 必ずオイル・化粧水・クリーク等をつけてから
  • 鼻から吸って鼻から出す深呼吸しながら行うと組織を壊さないちょうどいい圧と早さになります
  • 左右の中指を眉間において骨を感じるまで3秒くらい押します(深呼吸1回分)
  • 骨の上をなぞるようにゆっくり5秒以上かけて筋肉を伸ばします(深呼吸3回分)
1回で効果があります。
額が広がるようで、頭もスッキリします。
特にイライラした日やモヤモヤした日、デスクワークが多かった日などは1日の終わりに眉間をリリースしましょう。
その日をリセットして、新しい朝を迎えるためにも眉のリリースとセットで行うことをおすすめします。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

<<  <  5  6  7  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。