1. セルフケア応援ページ 肩こり・全身との関連
 

セルフケア応援ページ

セルフケアのポイントやコツ、知って得する豆知識をご紹介します
2018/01/21
全身がパンパンにむくんだ時は足から  
オロフェイシャルリリース とは違いますが、セルフケアの大切さを感じたことがありましたので書いてみます。

年末年始をシンガポールで過ごしました。
長時間のフライトで、特に足がむくんで靴がきつくなることはよくあることです。
今回は6時間くらいの間にむくんだ足が、飛行機を降りても戻らなかったんです。

それどころか、どんどんむくみが増していきました。
3日目には、顔は満月、足も手も指が曲がりにくいほどです。
耳までむくんで、もちろんウエストも太ももも!

調べてみたら「低気圧症候群」というのがあるそうで、シンガポール滞在者の情報から知りました。
赤道付近の国で、珍しく曇り空で天気が悪いという条件もあったのでしょう。

ショッピングモールでマッサージ機を発見!
この機械、足もみが上手で救われました。
たった15分でしたが、血液がやっと勢いを取り戻したようで少しスッキリ。

その後、ホテルに戻ったらせっせと足マッサージし、なんとか気分良く過ごせました。
やっぱり足、ふくらはぎは第2の心臓ですね。
着圧のソックスなども考えましたが、暑い地域では別の体調不良になりそうです。
予期せぬ事態にも自分でなんとか乗り越える、そんなセルフケアもあるんだなと痛感した出来事でした。

日本に戻ったら、シューっと全てが戻ったのでホッ。(太ったわけではなかった!)

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2017/12/05
あなどれない 耳まわし!  
目の疲れや長時間のデスクワークが肩こりの原因と自覚している方は多いです。目を温めたり、目薬さしたり、肩を回したりしてますね。

耳の周りは、様々な神経、血管、リンパ腺などが集まっています。
大きな側頭筋や咬筋も近くにあります。

これからは耳も回してあっちこっちに振動を伝えましょう。
片手でもOK 
とにかく耳を触りましょう・動かしましょう!カチカチになる前に!

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。


2017/11/25
耳介筋(耳)まわし  
耳が硬くて動かない、耳たぶに触ると痛いという方は、頭皮も顔も首も動きが制限されているのかもしれません。
  • 親指と人差し指の側面で耳全体ををガッシリはさみひっぱります
  • 上・横・下・前・後ろなどいろんな方向に各5秒以上ひっぱります
  • グリグリしないで、ぐい〜っと伸ばすように
  • 頭皮から引きちぎるくらいの気持ちで、耳の付け根から思いっきりひっぱります
  • 痛みがある部分は10秒以上もみほぐしましょう
ぽかぽか暖かくなって、肩こりまで楽になってきませんか。
片方だけでもいいので、手が暇な時、テレビを見ながら、お風呂の中などやってみましょう。
顔色も良くなって肌にハリも感じられるようになります。

「美表情塾」メールマガジン登録はこちら

メルマガは月に一回だけ月末にお届けしています。

セラピストがお客様から得た笑顔の効果、美表情トーク、それぞれの笑顔ストーリーなどを綴っています。

無料ですので、笑顔のサイクルに入りたい方のご登録をお待ちしています。

<<  <  8  9  10  >  >>

お問合せをお待ちしています


☎  090-2984-2419 


「美表情塾のHPを見た」とおっしゃてください。

開催日はご予約カレンダーをご覧ください。